ここから本文です

活動内容

科学へジャンプイン北海道2024

イン北海道2024の写真

開催日程:2024年9月28日 土曜日 10時00分から15時45分まで
会場:北海道札幌視覚支援学校(〒064-8629 北海道札幌市中央区南14条西12丁目1番1号)
参加生徒数:10名(小学生 3名、中学生 7名)、兄弟 4名、保護者 12名 
スタッフ:18名(視覚支援学校・盲学校教員、博物館職員等関係機関職員他)
連絡先:前佛 誠(イン北海道実行委員長:事務局 北海道札幌視覚支援学校内)
電話番号:011-561-7107
メールアドレス:sapporoshikaku-z0[at]hokkaido-c.ed.jp
       (メールアドレスの[at]を@で置き換えてください)

実施したワークショップ

(午前)
  1. 「自分で実験し、耳で鼻で手で、化学変化を実感しようー電池ってどんなもの?自分で電池を作ってみようー」
     元筑波大学附属視覚特別支援学校教諭 浜田 志津子
    科学へジャンプイン北海道のワークショップの写真
  2. 「触って体感!石の世界」
     北海道立教育研究所 青山 倫子 科学へジャンプイン北海道のワークショップの写真
  3. 「樹皮でつくった衣服を触ってみよう」
     北海道博物館 亀丸 由紀子、𠮷井 佳見 科学へジャンプイン北海道のワークショップの写真
  4. 「音の秘密を調べよう」
     北海道札幌視覚支援学校 梅澤 忠弘 科学へジャンプイン北海道のワークショップの写真
(午後)
  1. 「自分で実験し、耳や手で化学変化を実感しよう!ー気体を発生させ、身体全体で観察しようー」
     元筑波大学附属視覚特別支援学校教諭 浜田 志津子 科学へジャンプイン北海道のワークショップの写真
  2. 「触って体感!石の世界」
     北海道立教育研究所 青山 倫子 科学へジャンプイン北海道のワークショップの写真
  3. 「樹皮でつくった衣服を触ってみよう」
     北海道博物館 亀丸 由紀子、𠮷井 佳見 科学へジャンプイン北海道のワークショップの写真
  4. 「音の秘密を調べよう」
     北海道札幌視覚支援学校 梅澤 忠弘 科学へジャンプイン北海道のワークショップの写真

保護者プログラム  北海道札幌視覚支援学校 秋山 卓也、深町 雪絵

後援・助成等記載すべき情報:後援 全国盲学校長会  助成 子どもゆめ基金